TEPCOホームテック

引用元:TEPCOホームテック 公式HP
(https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/items/pv/)
TEPCOホームテックは機器定額利用のサービス会社であり、太陽光発電と蓄電池を取り扱っています。
ここでは、TEPCOホームテックの太陽光発電設備の特徴などを紹介していますので、導入を検討している方はぜひ参考にしてください。
TEPCOホームテックの太陽光パネル設置工事の特徴
省エネ設備を初期費用0円から導入可能
太陽光発電システムなど、TEPCOホームテックが提供している省エネ設備は「エネカリ」の名称で親しまれています。
名称からもわかる通り、省エネ設備を月々の料金を支払いながら「借りる」ことになりますが、利用期間が満了すると機器所有権が無償譲渡される仕組みになっているのが大きな特徴です。
省エネ設備を「借りる」スタイルにすることで月ごとに定額の利用料を支払い、初期費用0円で導入できるようになっています。
また、利用期間中であれば機器が故障したときの修理費用は無料で、落雷や台風などの天災には自然災害補償も付与されています。
サポートは365日24時間体制で、こちらも無料で利用できます。
スマホアプリで電気の流れをチェック
TEPCOホームテックの太陽光発電システムでは、電気の流れを見える化することのできるスマホアプリ「enenowa(エネノワ)」と連携しています。
「enenowa」は太陽光発電や蓄電池による充放電といった住宅のエネルギーを蓄電画面・発電画面・消費画面などからひと目で確認できます。
そのほかにも「家電のつけっぱなし」や「電気の使い過ぎ」といったお知らせ機能もあって便利です。
ただし、通信環境などにより利用できない場合には、メーカーの表示モニターが設置されることもあります。
TEPCOホームテックの太陽光発電の施工事例

https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/lp/zero/
ご家庭の屋根に太陽光パネルを設置した事例です。システム容量3.25kW、10年の利用期間で契約されています。初期費用をかけずに、電気代を下げることができました。

https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/experiences/05.html
2019年に太陽光発電システムを導入した東京都の住宅の事例です。
電気代を比べてみると、昨年4月の電気代が17,000円だったのに対し、太陽光発電システム導入後、翌年4月の電気代は11,000円と、6,000円分の料金を抑えられるようになりました。

https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/experiences/23.html
猫を飼っているため夏は冷房をずっとかけているという住宅の事例です。しかし、太陽光発電システムを導入後は自宅で作った電気でまかなえるため電気代が安くなったそうです。また、売電の収入もあり、多いときでは月2万円以上を得たということでした。
TEPCOホームテック の施工実績
2024年2月20日時点で、公式サイトに記載がありませんでした。
TEPCOホームテックの口コミ
もしものときの安心感がある
(前略)
5月中旬の晴れた日は朝6時から夕方18時近くまで発電していました。非常時に安心なことももちろん大切ですが、毎月効果が目に見えるので、やっぱり嬉しいですね。
これから梅雨の時期もありますが、1年間たって、どれくらい効果があったのか、確認するのが楽しみです。
引用元:TEPCOホームテックの公式サイト(https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/experiences/05.html)
電気使用量が目に見えて減った
昔は気にせず電気を使っていましたが、今は意識が変わって、モニターを見ながら電気を使う時間帯とか、気にするようになりました。実は2022年12月の電気使用量は昨年の12月より195kWh減らすことができました!節電プログラムも登録して節電、がんばっていますよ。
いつ何の家電を使うか、設備と電気をコントロールするのを楽しんでやっています。
引用元:TEPCOホームテックの公式サイト(https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/experiences/23.html)
補助金申請代行への対応
〇
TEPCOホームテックの基本情報
| 会社名 | TEPCOホームテック株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都墨田区太平4-1-3 オリナスタワー 12F |
| 電話番号 | 03-6847-2004 |
| 営業時間・定休日 | 記載なし |
| 公式HP | https://www.tepco-ht.co.jp/enekari/items/pv/ |
TEPCOホームテックのまとめ
TEPCOホームテックは、東京電力グループの機器定額利用サービスを担当している会社です。導入コストを抑えて、月々の定額料金のみで太陽光発電システムと蓄電池を利用できるよう、お客様に寄り添った姿勢が見受けられます。利用期間中の保証やサポート体制が整っているため、電気代の節約や災害時の備えとして安心して使い続けられるでしょう。
当サイト「ソーラースイッチ」では、都内の太陽光パネル設置業者41社を徹底調査。お得に設置するためにおすすめの業者を3社紹介しています。東京で太陽光発電に切り替えようとお考えの方は、ぜひ下記ページからチェックしてみてください。
太陽光パネル設置業者
東京都内にある太陽光パネル設置業者41社を徹底調査し、上記に示した「業者選びのポイント」2点をクリアしている、提案から施工まで一貫対応可能な3社を、詳しく紹介します。
提案と施工で会社が分かれていると、「契約時に聞いていたことと実際の施工内容が違う」といったことが起きたり、会社間での仲介手数料がかかったりします。電気代削減のシミュレーション通り、かつ最小限の費用で設置するには、提案から施工まで対応できる業者がおすすめなのです。
ここでは、3社それぞれがどんなご家庭におすすめか、またその理由を解説しています。
太陽光パネルを
後付けするなら
(https://www.energy-nikka.com/)
- リフォームのプロ(※)が施工するので、住宅が傷つかない
- 長く発電効率を保つための保証が充実、設置後も安心
オール電化に
切り替えたい
(https://www.sanyuu.com/)
- 太陽光パネルのほか、エコキュート・IHなども設置できる
- オール電化を体験できる展示相談会を随時実施
太陽光パネル
メーカーがある
(http://www.solar-heart.co.jp/)
- 10社以上の太陽光パネルを取り扱っている
- 屋根の形状や使用電力量に合ったメーカー・枚数を無料診断
※選定基準:Googleで「東京 太陽光発電 設置業者」(2023年5月19日)、アイタウンページで「太陽光発電 東京」(2023年8月1日)と検索し表示された、公式サイトのある業者41社すべてを調査。(東京に位置しない、施工エリアが明記されていない業者は除外)
プランニング・補助金申請代行・施工・アフターフォローまで、ワンストップで対応可能な業者3社を選定し、各社の特長別に紹介しています。

