東京でおすすめの太陽光発電・蓄電池業者が見つかる「ソーラースイッチ」 » 太陽光発電設備を設置するなら、気になるお金の話 » 太陽光発電の「FIT」とは

太陽光発電の「FIT」とは

太陽光発電と言えば「電気をつくって売る」というイメージの方もいるのでは?
この、家庭でつくった電気を電力会社が買い取ってくれる制度を「FIT制度」と言い、上手く活用すれば電気代の削減につながります。

ここでは、FIT制度の内容や注意点を詳しく解説します。太陽光パネルの設置を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

太陽光発電のFIT制度とは?

FITとは、自宅で発電した電気のうち余った分(余剰電力)を、電力会社が10年間、決まった価格で買い取ってくれる制度です。
制度がスタートした2009年は、1kWhあたり48円で買い取られていましたが、2023年には16円まで下がってしまいました。
つまり今は、電力会社が提供する電気の価格は上がっている一方で、家庭でつくった電気の買取価格は下がっているという状況です。
このため、電気は売るのでも買うのでもなく、自宅で使う分だけ発電して使う「自家消費」がかしこい選択と言えるでしょう。

ちなみにFITは略称で、正式名称は「再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度」です。

※参照元:経済産業省資源エネルギー庁公式サイト(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

FITとFIP制度の違い

「FIP制度」は、電気の価格に「プレミアム」という補助金が加算される制度です。
家庭には売電価格にプレミアムを上乗せした金額が支払われます。

FIT制度は、一定の価格で買い取ってもらえるため安定的に収入を得られることがメリットでしたが、FIP制度は収入が変わります。
プレミアムの価格が、時間帯(電気の需要)によって変動するためです。
基本的に、昼間電気を売ればより高額のプレミアムを得られ、夜間だと価格は下がります。

FIPでは、電気を売るタイミングや売り先を自分で決められるため、上手く活用すればFITよりも多くの収入を得られるでしょう。

FIT制度の期限「卒FIT」とは

FIT制度には10年の期限があります。10年が過ぎるとFIT制度の適用は終了、満了した状態を「卒FIT」といいます。
卒FITを迎えると、買取価格が大幅に下がります。

卒FIT以降は、すこしでも高く買い取ってくれる会社に売り先を切り替えるか、売電をやめて自家消費するようにしましょう。
近年電気代は高騰しており、今後もこの流れは続く見通しです。
電気代の負担を抑えるために、余った電力をどう扱うか慎重に検討することが重要です。

これからは蓄電池とのセット導入がマスト

今や電気は「売るには安い、買うには高い」時代。これからは余った電気は売らずに貯めて、自宅で使うか災害に備えるのが正解と言えます。

電気を貯めるには「蓄電池」が必要です。蓄電池があれば、日中は発電した分を使用し、夜間は蓄電池に貯めていた電気を使う「電気の自給自足」ができ、家計にも環境にも優しい暮らしになりますよ。

RECOMMEND
東京でおすすめの
太陽光パネル設置業者

東京都内にある太陽光パネル設置業者41社を徹底調査し、上記に示した「業者選びのポイント」2点をクリアしている、提案から施工まで一貫対応可能な3社を、詳しく紹介します。

提案と施工で会社が分かれていると、「契約時に聞いていたことと実際の施工内容が違う」といったことが起きたり、会社間での仲介手数料がかかったりします。電気代削減のシミュレーション通り、かつ最小限の費用で設置するには、提案から施工まで対応できる業者がおすすめなのです。
ここでは、3社それぞれがどんなご家庭におすすめか、またその理由を解説しています。

今住んでいる家に
太陽光パネルを
後付け
するなら
エネルギーニッカ
エネルギーニッカ公式LPのキャプチャ
※引用元:エネルギーニッカ公式LP
(https://www.energy-nikka.com/)
  • リフォームのプロ(※)が施工するので、住宅が傷つかない
  • 長く発電効率を保つための保証が充実、設置後も安心
※参照元:エネルギーニッカ公式LP(https://www.energy-nikka.com/)
家ごと
オール電化に

切り替えたい
サンユウ
サンユウ公式サイトのキャプチャ
※引用元:サンユウ公式サイト
(https://www.sanyuu.com/)
  • 太陽光パネルのほか、エコキュート・IHなども設置できる
  • オール電化を体験できる展示相談会を随時実施
希望の
太陽光パネル
メーカーがある
ソーラーハート
ソーラーハート公式サイトのキャプチャ
※引用元:ソーラーハート公式サイト
(http://www.solar-heart.co.jp/)
  • 10社以上の太陽光パネルを取り扱っている
  • 屋根の形状や使用電力量に合ったメーカー・枚数を無料診断

※選定基準:Googleで「東京 太陽光発電 設置業者」(2023年5月19日)、アイタウンページで「太陽光発電 東京」(2023年8月1日)と検索し表示された、公式サイトのある業者41社すべてを調査。(東京に位置しない、施工エリアが明記されていない業者は除外)
プランニング・補助金申請代行・施工・アフターフォローまで、ワンストップで対応可能な業者3社を選定し、各社の特長別に紹介しています。